2010年12月07日 (火)
こんにちは、ミヤザトです。
昨日のポカポカ陽気は何処へ・・・
昨日より-5度、現在21度の石垣島です
寒いです
本土の方からしてみれば、「21度で寒い?何言ってんの
」
と聞こえてきそうですが、石垣島の冬は風が強いんです!
なので体感温度はグッと下がってしまいます
南国だから1年中半袖でOKじゃん!と思っている方も
いらっしゃると思いますが、そんなことはありません
過去には凍死して亡くなった方もいます(本当です)
なのでこの時期、もし石垣島へ旅行を考えている方は
必ず冬用の洋服も準備して来ることをオススメします
さて、今日もビタミンCの多様な働きについて
〔新 ビタミンCと健康 21世紀のヘルスケア 村田 晃著〕
より引用してご紹介したいと思います。 『』内引用
〔ストレスに対抗する〕
我々は、ストレス社会で生活し働いている、といっても過言ではありません。体には、ストレスに対抗するメカニズムが備わっていますが、重要なのは、脳の下垂体と副腎の働きです。下垂体が指令を送り、副腎においてホルモンやアドレナリンを盛んにして、ストレスを跳ね返そうとします。
下垂体と副腎は、ビタミンC濃度が最も高いところですが、ストレスを受けると、急激に減っていきます。副腎資質における副腎資質ホルモンの生成と、副腎髄質におけるカテコールアミン(アドレナリンやノルアドレナリン)の生成に、ビタミンCが必要で使われるからです。
ストレスを受けると、体のビタミンCが減りますが、ビタミンCを作る動物では、減った分を補うために、ビタミンCの生成量が増大します。例えば、ラットでは、ふだん1.5gが、中程度のストレスで4.2g(約3倍)、強度のストレスでは13g(約8倍)という量に増大します。
人は、ビタミンCを作れないので、ストレスを受けたときには、ビタミンCを積極的に摂る必要があります。実際に、ビタミンCを摂ると、ストレス感が減少するという研究があります。
ストレスは、血液中の過酸化脂質の増加が一因でもあります。ビタミンCの抗酸化作用は、抗ストレスにとっても働きます。
どうでしたか?
自分でビタミンCを合成できる動物って羨ましいですね
現代はストレスが原因で様々な病、特に心の病にかかる人が増加の傾向にあるようです。ストレス社会と呼ばれるほどですし、ストレスフリーの生活なんてちょっと不可能に近いような気がします。ストレスに対抗する方法はたくさんありますが、その中にビタミンCもうまく取り入れ、ストレスに負けない心と体を作りましょう

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日のポカポカ陽気は何処へ・・・
昨日より-5度、現在21度の石垣島です
寒いです
本土の方からしてみれば、「21度で寒い?何言ってんの

と聞こえてきそうですが、石垣島の冬は風が強いんです!
なので体感温度はグッと下がってしまいます
南国だから1年中半袖でOKじゃん!と思っている方も
いらっしゃると思いますが、そんなことはありません
過去には凍死して亡くなった方もいます(本当です)
なのでこの時期、もし石垣島へ旅行を考えている方は
必ず冬用の洋服も準備して来ることをオススメします

さて、今日もビタミンCの多様な働きについて
〔新 ビタミンCと健康 21世紀のヘルスケア 村田 晃著〕
より引用してご紹介したいと思います。 『』内引用
〔ストレスに対抗する〕
我々は、ストレス社会で生活し働いている、といっても過言ではありません。体には、ストレスに対抗するメカニズムが備わっていますが、重要なのは、脳の下垂体と副腎の働きです。下垂体が指令を送り、副腎においてホルモンやアドレナリンを盛んにして、ストレスを跳ね返そうとします。
下垂体と副腎は、ビタミンC濃度が最も高いところですが、ストレスを受けると、急激に減っていきます。副腎資質における副腎資質ホルモンの生成と、副腎髄質におけるカテコールアミン(アドレナリンやノルアドレナリン)の生成に、ビタミンCが必要で使われるからです。
ストレスを受けると、体のビタミンCが減りますが、ビタミンCを作る動物では、減った分を補うために、ビタミンCの生成量が増大します。例えば、ラットでは、ふだん1.5gが、中程度のストレスで4.2g(約3倍)、強度のストレスでは13g(約8倍)という量に増大します。
人は、ビタミンCを作れないので、ストレスを受けたときには、ビタミンCを積極的に摂る必要があります。実際に、ビタミンCを摂ると、ストレス感が減少するという研究があります。
ストレスは、血液中の過酸化脂質の増加が一因でもあります。ビタミンCの抗酸化作用は、抗ストレスにとっても働きます。
どうでしたか?
自分でビタミンCを合成できる動物って羨ましいですね

現代はストレスが原因で様々な病、特に心の病にかかる人が増加の傾向にあるようです。ストレス社会と呼ばれるほどですし、ストレスフリーの生活なんてちょっと不可能に近いような気がします。ストレスに対抗する方法はたくさんありますが、その中にビタミンCもうまく取り入れ、ストレスに負けない心と体を作りましょう

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのトラックバック
| ホーム |